飛行機に持ち込めるモバイルバッテリーおすすめ5選【2025年最新】これで安心!機内持ち込みルールを徹底解説

生活家電・ガジェット

旅行や出張で「モバイルバッテリーを機内に持ち込めるか不安…」「預け入れ荷物に入れたらダメってホント?」と疑問に感じたことはありませんか?

実は、モバイルバッテリーは航空法によって機内持ち込みルールが厳格に定められています。ルールを無視すると、発火のリスクがあるだけでなく、最悪の場合、空港で没収されてしまうことも。せっかくの旅行が、出発前に台無しになってしまうかもしれません。

この記事では、国内線・国際線共通の最新ルールと、ワット時定格量(Wh)の計算方法をどこよりも分かりやすく解説します。さらに、「荷物を軽くしたい」「複数台を充電したい」など、あなたの旅のスタイルに合わせた、機内持ち込みOKのモバイルバッテリーを厳選してご紹介します。


なぜ飛行機でモバイルバッテリーの扱いが厳格なの?

飛行機に搭載されているバッテリーや、モバイルバッテリーに使われているリチウムイオンバッテリーは、外部からの強い衝撃やショート、高温にさらされると熱暴走を起こし、発火する危険性があります。

空の上で火災が発生すると、対応は非常に困難です。そのため、国土交通省や国際的な機関が、この危険性を理由にモバイルバッテリーの預け入れ荷物への禁止を定めているのです。これはあなたの安全を守るための、大切なルールです。


失敗しないためのモバイルバッテリー選び方ガイド【機内持ち込みルール編】

モバイルバッテリーを選ぶ前に、まず機内持ち込みのルールをしっかり理解しましょう。最も重要なのは、バッテリーが蓄えられるエネルギー量を示す「ワット時定格量(Wh)」です。

ワット時定格量(Wh)とは:
モバイルバッテリーの容量(mAh)と電圧(V)から計算される、バッテリーのエネルギー量です。製品に記載されていない場合は、以下の計算式で簡単に求められます。

Wh = mAh × V ÷ 1000
※一般的なモバイルバッテリーの電圧は3.7Vです。大半の製品はワット時定格量がパッケージや本体に記載されています。

これだけは知っておきたい!機内持ち込みの基本ルール

国際民間航空機関(ICAO)の規定に基づき、日本の航空会社では以下のルールを定めています。このルールは日本国内線・国際線共通です。

  • 100Wh以下:
    個数制限なしで機内に持ち込み可能です。スマホを複数回充電できる、一般的なモバイルバッテリー(約27,000mAh以下)はほとんどこの範囲内です。
  • 100Wh超〜160Wh以下:
    1人2個まで機内に持ち込めます。これは一部のカメラ用バッテリーやノートPC用バッテリーなどが該当します。
  • 160Wh超:
    機内持ち込みも預け入れも不可です。
  • 預け入れ荷物は絶対NG:
    発火リスクを避けるため、モバイルバッテリーを預け入れ荷物(受託手荷物)に入れることは航空法で禁止されています。必ず手荷物として機内に持ち込みましょう。

目的別!機内持ち込みOKなモバイルバッテリーおすすめ5選

ここでは、国内線の機内持ち込みルールをクリアした、安心して旅に持っていけるモバイルバッテリーを厳選してご紹介します。


1. 荷物をとことん軽くしたい方へ:Anker PowerCore 10000

「とにかく軽さを重視したい」という方には、Anker PowerCore 10000が最適です。約180gという圧倒的な軽さで、ポケットや小さなバッグにもすっぽり収まります。スマホを約2〜3回フル充電できる容量があり、日帰り旅行や日常の外出には十分すぎる性能です。

▶︎ Anker PowerCore 10000をAmazonで見る

2. 複数台を同時に充電したい方へ:【高コスパ】PD20W/QC3.0モデル

家族や友人との旅行で、スマホやタブレットなど複数台の機器を同時に充電したい。そんなときは、3つのポートを搭載し、価格も手頃なこのモデルがおすすめです。PD対応で充電速度も速く、旅行の強い味方になってくれます。

▶︎ PD20W/QC3.0モデルをAmazonで見る

3. 信頼性と安全性を重視したい方へ:Belkin BPB011btBK

「大切なスマホを安心して充電したい」という方には、Apple公式MFi認証を取得しているBelkinの製品がおすすめです。iPhoneとの互換性は抜群。さらに2年保証が付いているため、万が一の不具合の際も安心です。

▶︎ Belkin BPB011btBKをAmazonで見る

4. 長時間移動が多い方へ:Anker PowerCore Essential 20000

「新幹線や飛行機での移動時間が長い」「出張や旅行で長時間スマホを使う」という方には、Anker PowerCore Essential 20000が最適です。20,000mAhの大容量で、スマホを複数回フル充電可能。バッテリー切れの心配から解放され、快適な空の旅を楽しめます。

▶︎ Anker PowerCore Essential 20000をAmazonで見る

5. 超薄型でスマートに持ち運びたい方へ:エレコム EC-C03BK

「バッグの中でかさばるのが嫌だ」という方には、エレコムのEC-C03BKがおすすめです。クレジットカードほどの薄型デザインで、USB-CとUSB-Aの2つのポートを搭載。見た目もスタイリッシュで、スマートに持ち運びたいビジネスパーソンや学生にぴったりです。

▶︎ エレコム EC-C03BKをAmazonで見る


購入前の注意したい3つのポイント

  • 安全性を確認しよう:極端に安価な製品には、PSEマークなどの国の認証がない場合があります。発熱・発火のリスクを避けるためにも、必ず認証マークが記載された製品を選びましょう。
  • 対応機種をチェック:急速充電機能は、対応機種でないと効果が薄れます。ご自身のスマホやタブレットがPDやQCに対応しているか事前に確認しましょう。
  • 保安検査場での注意点:モバイルバッテリーは必ず機内持ち込み手荷物に入れます。空港の保安検査場で提示を求められることも多いので、カバンの取り出しやすい場所に入れておきましょう。預け入れ荷物に入れると、航空会社の指示で破棄される可能性が高いので要注意です。

よくある質問(FAQ)

  • Q1. モバイルバッテリーを機内で充電してもいい?
    A. 多くの航空会社では、機内でのモバイルバッテリーの使用や充電は禁止されています。発火のリスクを避けるためにも、機内での使用は控えましょう。
  • Q2. 国際線でも同じルール?
    A. ほとんどの国際線で同様のルールが適用されます。ただし、渡航先の国や航空会社によっては規定が異なる場合もあるので、事前にウェブサイトで確認することをおすすめします。
  • Q3. 持ち込み個数に制限はある?
    A. ワット時定格量によって異なります。100Wh以下の場合は個数制限なし、100Wh超〜160Wh以下の場合は1人2個までです。

まとめ:これであなたもモバイルバッテリーの旅名人

旅先での充電切れは、せっかくの旅行や出張を台無しにしてしまう可能性があります。しかし、正しい知識とルールを理解して適切なモバイルバッテリーを選べば、そんな心配は無用です。

今回ご紹介した5つのモデルは、いずれも国内線の機内持ち込みルールをクリアし、充電速度・容量・携帯性・価格のバランスに優れた最新の製品です。

正しい知識と信頼性の高いモバイルバッテリーを手に入れて、安全で快適な空の旅を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました